移住先で、ふと、マルカン大食堂の「カツカレー」を思い出し、それっぽいお店に入ってみたけれど、やはり似て非なるものでした…。
そこで、検索をかけてみると公式HPがあったので、追記しておきます。
マルカン大食堂
移住すると、あたりまえだった事が、当たり前ではないことに気付きます。
そういう事に気付けることは、良い事だと思います。
あっ、増税に伴い、ソフトクリームが10円値上がっていました。
それでも150円!
マルカン最高!!
▲
by hinabitanabihi
| 2014-08-03 21:09
| 日々
ここでしか食べられないものを今のうちに!
そう思ってリストに書き出す我が家ですが、ご当地ものはB級よりのものばかり。
こんなに素材が豊富な土地だというのに、ちょっと残念に思います。
されど、郷に入れば郷に従い、名物の「満州ニララーメン」通称『満ニラ』を食べにいきました。

何回かトライしましたが、行列をみて延期していたお店なのです。
今回は11時ちょい過ぎに並ばずに入店できました。
念願の『満二ラ』…。
写真からわかるようにかなり濃いです。
紅ショウガのみじん切りがアクセントになって、さっぱりいただけますが、喉が渇きました。
あっ、意外や意外、麺は細くちぢれ麺だったのです。
お昼の食べ物ですね。
この後、猛烈に引っ越しの整理をしたのは言うまでもありません。
これも記念です。
▲
by hinabitanabihi
| 2013-05-23 20:01
| 日々
なかなか芽吹かなかった北国の樹々たち。

※ここで、お知らせ※
北東北の生活をお伝えしてきたこちらのブログですが、転居に伴い、間もなく更新を終了します。
大好きな北東北の澄んだ空気とお別れするのはとても淋しく、転居まで、ここでの生活を愛おしく、噛みしめて生活したいと思っております。
新しい生活の場でブログをはじめるかどうかは決めかねていますが、こちらのブログは大好きな北東北の生活のみとし、6月の上旬をもって更新を終了します。
(ときどき里帰りして更新ということもあるかもしれませんが…どうなることやら)
さて、そんな我が家は引っ越しの整理を徐々に始めています。
人生で最後の引っ越しになる予定、夫と黙々と進めています。

残された北東北生活に心残りが無いよう、行っておきたい場所、もう一度行きたい場所を整理中。
写真はマルカンデパート大食堂!のカツカレー。
そう、先日「あさイチ」でも紹介されたあの10段ソフトのある大食堂なのです。
そんなに食べて大丈夫かと心配されるかも知れませんが、引っ越してしまったら食べたくてもしばらくは食べられないので今回ばかりは特別です。
変わらない懐かしい味なのです。
▲
by hinabitanabihi
| 2013-05-18 21:22
| 風景
そうでした…瀬戸内の旅で記述漏れた事がまだありました。
バリーさんでおなじみの今治市にある道の駅で『伊予柑大使』なる伊予柑ベースのドレッシングを購入していたのでした。

道の駅では他にもゆずやレモンなどのドレッシングがあったように思うのですが、帰ってきてから改めて調べてみると、『伊予柑大使』のメーカーには伊予柑タイプのみ…おかしいなぁ…疲れていたのかしら?
ところで、サラダが大好きな我が家では、塩、胡椒そしてオリーブ(時々ビネガーまたはレモンをプラス)のシンプルな味付けで、市販のドレッシングを使うのは滅多に無い事なのです。
バリーさんが可愛いかったからついつい購入してしまった訳ではないのですが、四国は兎に角、食べ物が美味しい!そのイメージで進んで試してみたかったのです。
お味の感想は、少し甘めなので、ブラックペッパーなど多めにかけると良かったです。
この日はお肉でしたので、サラダにフレッシュミントを多めに加え、爽やかにいただきました。
ゆずやレモン…絶対あったと思うのですが…。
買っておけば良かったかな、、、後悔。
追伸:ところで、山盛りのサラダを見ると村上春樹を思い出すのはわたしだけ??
▲
by hinabitanabihi
| 2013-05-05 22:03
| 日々
今朝は気持ちよいほどの陽射しで目覚めました。
がっ…。
10時頃には雲が出て来て、只今の時間(20時近く)は雨がシトシト…。
とは言っても春です。

ベースはあさりです。

食卓は春ですよ♪
▲
by hinabitanabihi
| 2013-05-03 19:54
| 春
東京に滞在したのは2日間。
早朝から夜中まで、フルで楽しみました。
はじめは2日もいらないかな?と感じていましたが、食べ物だけで考えるとあと2日はいてもよかったかな…と、思いました。
朝食のパンだけでも2〜4件、他にトルコ料理、モンゴル料理、ブータン料理などなど…。
行きたいところが沢山!
でも、我が家が訪ねたのは長年通い続けたインドカレー屋さんだったのです(笑)

けれど、3年半ぶりの訪問を喜んでくれ、パパドや各種ピクルを振る舞ってくれたりと、なんだかこちらが嬉しくなる歓迎に胸打たれ、結局2日目も行く事になったのです。
(マハラジャビールが飲みたかったのですが、もう日本では無理みたいです)
まぁ…帰りも長距離バスなので、タイ料理は他の方へ迷惑になることも考えられますものね。
そして、2日目。
九品仏からのんびりとお散歩を楽しみ、閉店間際のパークタワーへ立ち寄った後、オペラシティーのボロフスキーの巨人に挨拶。
いつものお散歩コース(通勤コースとも言う?)

本当に、今回は特別な事は何ひとつしておらず、タイムスリップした時間を過ごしてきました。

小さなお店ですが、こういうことに手を抜かないのがシェフの良いところ。
近ごろはカレー激戦区となった幡ヶ谷地区、以前に比べるとお客様は減ったとのこと。
都会は競争が激しいから良い店が多いのですよね…。
田舎にはそれが欠けているかなぁ…。
1日目はバターチキンとマトンのカレー。
2日目はサグチキンなのです。

以前はもっと美味しそうな模様だったのですが、若者はまだこれからなのです。
北海道に10年も居たというシェフは、極寒の冬を知っていて、雪かき話などで盛り上がりました。
「岩手に行くよ(我が家でお店を作り、シェフとして自分を呼んでよ)」
「ワタシ、寒い所ダイジョウブ」
そう、明るく話すシェフは私たちと同年代。
何だか楽しい。

「ナニ、あなた、エリザベート好きなの?」
「あなた好きねぇ〜、エリザベート」
そう言いながら、フライパンを振るシェフ。
何も変わらず、楽しかったです。

また来ますね。
▲
by hinabitanabihi
| 2013-04-10 22:22
| 風景
木曜日より、ふたたび出掛けるため、時間軸に沿ってアップしていると収まりきれないので初日の午後分は割愛させていただくことにしました。
そんなわけで東京2日目。
銀座を歩いていると「illy」の文字が目に飛び込んできました。
美味しいコーヒーはご無沙汰な我が家。
ホテルで朝食を済ませたばかりだというのに足が勝手に〜っ。

東京というよりも、むしろ外国の空間にいるような気分。

カプチーノも美味しかった…。

初日にさほど歩いたとは思えないのですが、スネからモモから筋肉痛。
2日目はちょっと歩いては休んで…の繰り返し。
移動もバスがメインになっています(笑)
こんなに運動不足になったいたとは…とほほ。
さて、東京へ来たらスカイツリーは見たいのです。

こちらは錦糸町からの風景。
平日だというのに、沢山の人で賑やかです。
田舎だと「昼間っから働かないで、何やってるんだか…」と、うしろ指差されそうですが(苦笑)
ここにはそんな空気はまったく無く。
個々がそれぞれのペースでそれぞれの時間を心地よく。
ママチャリの集団。

時に、ソメイヨシノはほとんど顎しか残っておらず。
それでもたまに舞っている花びらと、心地よい気温に気分もアガリます。
そうそう、お花見!でもないですが、やはり外せないのがコチラ↓

新宿でタコスを食べてお腹いっぱいでしたが、これは買わないと!
ちなみに我が家は「だんご」ではなく「豆大福」派なのです。
でも、、、なかなかお腹が空かないのです。

九品仏にて…。
本当はコーヒーを飲みたかったけれど、駅の近辺にカフェもなく、コンビニのお茶で我慢しました。
甘過ぎない「あん」が、懐かしかったのです。
で…、実はこの数時間後に高速バスに乗って帰るのですが、まだまだこの後も続くのです!
▲
by hinabitanabihi
| 2013-04-09 22:39
| 風景
日曜日「冬のおやつあじまん」を食べました。

この、甘さ控えめであんがぎっちり入った柔やわな「おやき」が大好き!
「おやおや、甘いものを食べて大丈夫ですか?」
と、お思いの方もいらっしゃるかと思いますが、大丈夫なのです。
だって、今日は歩いたもの(笑)←楽天的
鉄塔のある、ここの辺りから、まぁ…てくてく。

このアングルだと遠く見えますが、逆から見ると意外と近いのです。

「あんこ」と「ラテ」は、相性が抜群!
東京にいた時はよく、餅粉の豆大福と一緒に食べたものです。
あれほど美味しい豆大福はこちらには意外と見当たらず、こうして「あじまん」なのです。
十分に幸せ。

木曜日に突然「雪」マークになりましたが、春はもうすぐ…。
もうすぐ…。
▲
by hinabitanabihi
| 2013-03-18 20:19
| 日々
「ろじ」のパンを買い、待ちきれず口に…。

それでも、噛めば噛む程に味わい深いこのパンは、いつもがんばっている自分達へのご褒美なのです。
記念にスマホ片手で写真を…落としそうで安定せず、思いきりピントが外れました。
この「落としそう」な感じが不便です。
大荒れの天気と打って変わって休日の午後は穏やかで気持ちよいです。
猫の足跡…。


(自由っていうのも、案外つまらないものだったりするのですけどね)
それにしても太陽がまぶしくて、目がいたいです。

冬の太陽は生命力を感じます。
▲
by hinabitanabihi
| 2013-02-12 20:57
| 風景
北東北は再びモノクロの日々に突入です。

そんな寒い夜、オットが何やら良いにおいのするおみやげを…。




東京で暮らす地元出身の方々へ…。
ひと足早く『夜来香』の香りをお届け。
ぱりっともっちもっちなのです。
※『夜来香』と書いて、イエライシャンと読みます。素敵な響き…ですよね。
▲
by hinabitanabihi
| 2012-12-22 20:07
| 日々